HIROSAKI Heritage|建物が語る弘前文化遺産
あおもり創成パートナーズ株式会社
旧東奥義塾外人教師館

きゅうとうおうぎじゅくがいじんきょうしかん 旧東奥義塾外人教師館

旧東奥義塾外人教師館は、明治32年(1899年)に焼失した東奥義塾で招いた外人教師専用の住居を翌年明治33年(1900年)に再建したものである。東奥義塾は、弘前藩9代藩主・津軽寧親が「稽古館」と命名した藩校を母体とする学校で、明治5年(1871年)菊池九郎らによって創立された。英学主体の教育を実施し、メソジスト派宣教師ジョン・イングを始め、同派の宣教師が次々と教師として着任した。昭和63年(1988年)に弘前市に寄贈され、平成2年(1990年)の弘前市制100周年記念事業による大規模な修理を経て、旧・弘前市立図書館と共に追手門広場において公開されている。

イギリス積レンガ基礎の上に建つ木造2階建で、屋根は赤の鉄板葺である。キングポストトラス組の小屋組、下見板張ペンキ塗の外壁、ベイウィンドー、内部の暖炉など洋風感覚があふれている。軒や胴部分には、幕板を配して水平線を強調している。屋内は白漆喰を主体とするシンプルな仕上げであるが、外壁の白に窓の額縁や付け柱などのオリーブグリーン、レンガの茶は瀟洒なコントラストをなしている。内部の壁は、もとは色漆喰塗であったが、現在はクロス張りとなっている。天井は折り下げ天井で二重の帯状装飾で飾られ、白漆喰塗となっている。床は縁甲板張である。東側出窓の庇の飾りの軒先は、アメリカ式のバージボードでさらに繊細さを添えている。全体的に色彩、造作ともによくまとまっており、多彩な技巧を用いた丁寧な建物である。

館内には、古い時代の家具や調度品なども置かれ、明治期の外国人の生活が再現されており、当地における外国人の生活様式を知る上で貴重な建物である。現在、1階では喫茶店が営業しており、窓から追手門広場内にあるミニチュア建造物を見ながらコーヒーなどを楽しむことができる。平成5年(1993年)1月22日、青森県重宝に指定されている。

見どころ

外観の色彩のコントラストがおしゃれに感じます。築後120年が経過しているとは思えない高いデザイン性があると思います。

基本情報

区分 県重宝
住所 青森県弘前市下白銀町2-1 地図
営業/休業 年末年始
営業時間 9:00~17:00
料金 無料
交通 【バス】
JR弘前駅より弘南バス 土手町循環100円バス「市役所前」下車 徒歩約3分
関連リンク