HIROSAKI Heritage|建物が語る弘前文化遺産
あおもり創成パートナーズ株式会社
弘前れんが倉庫美術館

ひろさきれんがそうこびじゅつかん 弘前れんが倉庫美術館

その他カテゴリー / 大正 1923年

弘前れんが倉庫美術館は、明治・大正期に酒造工場として建設され近代産業遺産として弘前の風景を作ってきた吉野町煉瓦倉庫を「記憶の継承」をコンセプトに改修、令和2年(2020年)にオープンした美術館である。もとは実業家・福島藤助が建設した酒造工場であり、現在は3棟のレンガ造の倉庫が残る。明治40年(1907年)建設の倉庫には和小屋組、大正12年(1923年)の倉庫はトラスで屋根が構築されている。

吉野町煉瓦倉庫の改修は、エストニア国立美術館などで世界的に高い評価を得ている建築家・田根剛によって手掛けられた。弘前のレンガ造りの建物をいくつも手掛けた酒造家であった福島は「頑丈な素材を用いることで、たとえ事業に失敗したとしても弘前市の将来のために遺産を残すことができる」と言っていたという。現在の弘前れんが倉庫美術館は、そうした先人の想いを受け継ぎ、残すものは極力残す形でレンガや取り除いた天井の木材を再利用している。高度な耐震補強と既存のレンガ壁を内外無傷で保存する設計で建てられており、屋根は寒冷地においても耐久性と耐食性を備えるチタン材を採用している。光の角度によって刻々と移り変わるシードル・ゴールドの屋根は、美術館のシンボルとなり風景に彩りを与えている。

美術館の入口のレンガが互い違いに積まれた工法は、今回田根剛が考案した「弘前積みレンガ工法」という独特なものでる。印象的で、奥に進むにつれてすぼまっていく不思議な趣がある。古いレンガとの調和を考え、焼きムラも調整されているという。展示室の美術館としては珍しい黒い壁面は、改修前のコールタール塗をそのまま使用しており、へこみや傷が醸成所であった当時を思い浮かばせる。当時のリベット溶接が打ち込まれた鉄の柱もめずらしい。ホワイエから2階天井を見上げると、階下で瓶を洗うために水を貯めていた赤茶色のタンクが梁の陰に設置されている。2階にある白い壁の置く奥にはオフィスがあり、工場時代からの木造の壁や、はめ込まれたガラス窓にどこか懐かしさが感じられる。その他、上に行けない階段や、レンガ色の内装や間接照明にこだわりが込められたトイレなども見どころである。

弘前れんが倉庫美術館は、内外の先進的なアートを紹介するとともに、弘前そして東北地域の歴史、文化と向き合う同時代の作品を収集し、展示しているほか、スタジオや市民ギャラリー、ライブラリーも備えている。令和3年(2021年)5月20日、フランス文化庁認定の国際的な建築賞である、「フランス国外建築賞」のグランプリを獲得した。

基本情報

住所 青森県弘前市吉野町2-1 地図
交通 【バス】
JR弘前駅前より弘南バス 小栗山・狼森線「住吉入口」下車 徒歩約2分 

【自動車】
東北自動車道「大鰐・弘前インターチェンジ」より国道7号を弘前市街地方面へ北上 約25分
関連リンク